(有)PCA


山形市小白川町4丁目25-22
 TEL:023-615-0185
 FAX:023-615-0186

特定労働者派遣事業受理番号
特06−300152

有限会社ピーシーエー

FBバナー作成



Shince 2002/01/16

アドバイス情報 - 最新エントリ

カテゴリ


最新エントリ
2022/06/25
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (7:06 am)
概要
三越伊勢丹をかたるフィッシングの報告を受けています。
.

メールの件名
「三越伊勢丹WEB会員」のアカウントは終了いたしますのでお知らせいたします
【三越伊勢丹】WEB会員停止のお知らせ
三越伊勢丹WEB会員 ログインのお知らせ

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面


.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1. 2022/06/24 13:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC に サイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される 可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、ログインID(メールアドレス)、パスワード、 お客様番号、クレジットカード番号、有効期限、カード名義人、セキュリティコード、 生年月日、メールアドレス等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分ける ことは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンク ではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマーク などからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量の フィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定がオンに なっているか、確認して下さい。

5.類似のフィッシングサイトやメールを発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
三越伊勢丹WEB会員ログイン画面を模した偽ログイン画面にご注意ください
https://www.mistore.jp/shopping/information/i00132_info.html
.

【サイトのURL】
https[:]//www[.]misto●●●●-co-jp[.]top/
https[:]//www[.]misto●●●●-co-jp[.]xyz/
https[:]//www2[.]shopping[.]mistore-jp[.]●●●●[.]cn/

※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/mistore_20220624.html
2022/06/25
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (6:57 am)
概要
三井住友カードをかたるフィッシングの報告が増えています。
.

メールの件名
【重要なお知らせ】三井住友カードご利用確認のお願い
【重要なお知らせ】三井カードご利用確認のお願い
【三井住友会社】ご利用確認
【三井住友会社】本人確認などを措置取らせていただく必要がございます。
【重要なお知らせ】お客様の三井住友カードの口座から不正に出金する手口です
【三井住友カード】会員様向けWEBサービスのお知らせ
【三井住友カード】異常振込入金のお知らせ
【三井住友SMBCダイレクト】から重要なお知らせ
【重要】<三井住友カード>ご利用確認のお願い
三井住友カード緊急通知
三井住友フィナンシャルグループからの大切なお知らせ
三井住友カード【重要】
【三井住友銀行】ご登録お客様情報の定期的な確認のお願いにつきまして
【三井住友銀行】契約締結前交付書面兼説明書に関する重要なお知らせ
【三井住友銀行】ご利用確認

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面


.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1. 2022/06/22 13:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC に サイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される 可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、ログイン情報 ( ID、パスワード)、 会員番号 (クレジットカード番号)、カード有効期限、セキュリティコード、生年月日、 カード名義人、電話番号、口座番号下 4 桁を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分ける ことは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンク ではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマーク などからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量の フィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定がオンに なっているか、確認して下さい。

5.類似のフィッシングサイトやメールを発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
弊社から送信するメールやご利用確認のSMSについて
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010384.jsp
.

【サイトのURL】
https[:]//●●●●[.]cn/
https[:]//●●●●[.]shop/jp
https[:]//●●●●[.]vip/jp
https[:]//smbc[.]co[.]ip[.]●●●●[.]com/
https[:]//www[.]smbc-vpass●●●●[.]com/

※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/smbccard_20220622.html
2022/06/25
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (6:45 am)
概要
Evernote をかたるフィッシングの報告を受けています。
.

メールの件名
【重要】Evernoteアカウントの自動退会処理について。

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面


.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1. 2022/06/22 09:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC に サイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される 可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、アカウント情報 (ユーザ名または電子メールアドレス、パスワード)、 クレジットカード情報 (カード記載の氏名、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード)、出生年月、電話番号、国/地域等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分ける ことは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンク ではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマーク などからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量の フィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定がオンに なっているか、確認して下さい。

5.類似のフィッシングサイトやメールを発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
ヘルプ&参考情報 アカウント&支払請求 セキュリティ
https://help.evernote.com/hc/ja/sections/115004007228-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
.

【サイトのURL】
https[:]//evernote[.]com[.]●●●●[.]com/


※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/evernote_20220622.html
2022/06/24
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (9:41 pm)
概要
さくらインターネットをかたるフィッシングの報告を受けています。
.

メールの件名
【さくらのクラウド】クレジットカードご確認のお願い [年/月/日 時刻]

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面



.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1.2022/06/17 17:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC に サイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される 可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、アカウント情報 (会員 ID、パスワード)、認証コード、 クレジットカード情報 (カード番号、有効期限、セキュリティコード、カード名義人) 等を、 絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分ける ことは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンク ではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマーク などからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量の フィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定がオンに なっているか、確認して下さい。

5.類似のフィッシングサイトやメールを発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
「なりすまし・フィッシングメール」「偽サイト」にご注意ください
https://help.sakura.ad.jp/notification/n-510/
.

【サイトのURL】
https[:]//amf[.]●●●●[.]co[.]jp/
https[:]//amg[.]●●●●[.]net/

※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/sakurainternet_20220617.html
2022/06/17
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (11:33 am)
概要
ヤマト運輸をかたるフィッシングの報告を受けています。
.

メールの件名
【ヤマト運輸】お届け時ご不在のご連絡
ヤマト運輸株式会社お荷物投函のお知らせ[数字]

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面




.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1. 2022/06/15 13:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC に サイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される 可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、氏名、氏名フリガナ、電話番号、 生年月日、ご住所、番地・号、建物名・部屋番号、メールアドレス、郵便番号、 カード名義人、カード番号、有効期限、セキュリティコード、3-D セキュアの認証情報等を、 絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、 迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認してください。

5.類似のフィッシングサイトやメール、SMS を発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール・電話」および「なりすましサイト」にご注意ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_181212.html
.

【サイトのURL】
https[:]//isnciqsxmakk●●●●[.]shop/
https[:]//safeyamatoonline●●●●[.]top/index[.]php
https[:]//●●●●[.]xyz/

※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/yamato_20220615.html
2022/06/06
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (2:12 pm)
概要
日専連ファイナンスをかたるフィッシングの報告を受けています。
.

メールの件名
【日専連ファイナンス】ご利用確認のお願い

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面


.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1.2022/06/03 11:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC に サイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される 可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、認証情報(ユーザーID、パスワード)、 パスワード、お名前(姓、名)、生年月日、カード番号、有効期限(月、年)、 セキュリティコード、電話番号等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分ける ことは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンク ではなく、いつも利用しているブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。 ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量の フィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認して下さい。

5.類似のフィッシングサイトやメールを発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
弊社および提携企業を装った不審なメールにご注意ください
https://www.nissenren.co.jp/nfs/website/5013.htm
.

【サイトのURL】
https[:]//nk●●●●[.]cn/?●●●●

※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/nissenren_20220603.html
2022/06/06
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (2:03 pm)
概要
東京電力をかたるフィッシングの報告を受けています。
.

メールの件名
【東京電カエナジーパートナー】カード情報更新のお知らせ

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面


.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1.2022/06/02 15:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、 JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、ID、パスワード、お名前(姓、名、セイ、メイ)、カード番号、 カード有効期限、ご本人様確認 (セキュリティコード)、自宅電話番号、生年月日、郵便番号、 住所 (都道府県、市区町村、番地/号、建物名、棟番号/部屋番号) 等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成されることが多く、見分けることは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリや ブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、 迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認してください。

5.類似のフィッシングサイトやメール、SMS を発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
当社を装った不審なメールについて
https://www.tepco.co.jp/ep/archive/20220602.html

くらしTEPCO Web
https://www.kurashi.tepco.co.jp/
.

【サイトのURL】
https[:]//●●●●[.]vip/

※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/tepco_20220602.html
2022/06/06
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (1:55 pm)
概要
ゆうちょ銀行をかたるフィッシングの報告を受けています。
.

メールの件名
<緊急連絡>【株式会社ゆうちょ銀行】ご確認の願い

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面


.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1.2022/06/02 11:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、 JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、記号番号 (カード番号)、カード有効期限、メールアドレス、 お客さま番号、ログインパスワード、生年月日、電話番号等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成されることが多く、見分けることは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリや ブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、 迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認してください。

5.類似のフィッシングサイトやメール、SMS を発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
!ゆうちょダイレクトを狙った犯罪にご注意ください!
https://www.jp-bank.japanpost.jp/crime/crm_direct_attention.html
.

【サイトのURL】
https[:]//www[.]zhong●●●●[.]com/

※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/japanpostbank_20220602.html
2022/06/01
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (9:57 am)
概要
九州カードをかたるフィッシングの報告を受けています。
.

メールの件名
<緊急連絡>【九州カード】ご確認の願い!

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面


.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1.2022/05/30 15:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、 JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、会員番号 (クレジットカード番号)、カード有効期限、生年月日、 セキュリティコード、電話番号、会員 ID、パスワード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成されることが多く、見分けることは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリや ブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、 迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認してください。

5.類似のフィッシングサイトやメール、SMS を発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
「九州カード」を名乗る不審なメールにご注意ください。
https://www.kyushu-card.co.jp/notice/detail.html?id=3264
.

【サイトのURL】
https[:]//www[.]vetfurn●●●●[.]com/

※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/kyushu_card_20220530.html
2022/05/20
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (3:05 pm)
概要
住信SBIネット銀行をかたるフィッシングの報告を受けています。
.

メールの件名
[住信SBIネット銀行お客様の口座は悪用された可能性があります。

※上記以外の件名も使われている可能性があります。
.

本文
メール文面


.

上記以外の文面も使われている可能性があります。

詳細内容
1.2022/05/19 11:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、 JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される可能性がありますので、 引き続きご注意ください。

2.このようなフィッシングサイトにて、認証情報 (ユーザーネーム、WEBログインパスワード)、 WEB取引パスワード、キャッシュカード暗証番号、認証番号表等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

3.フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成されることが多く、見分けることは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリや ブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。

4.フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、 迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認してください。

5.類似のフィッシングサイトやメール、SMS を発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。
.

【参考情報】
フィッシング詐欺にご注意ください
https://www.netbk.co.jp/contents/security/measures/fishing.html
.

【サイトのURL】
https[:]//www[.]netbk●●●●[.]cc/

※上記以外のドメイン、URL も使われている可能性があります。
※URL にパスやパラメーターが付いていることがあります。
.

■ フィッシングメール/フィッシングサイトへの対応
1.フィッシングの可能性があるメールをむやみに開かない。
2.フィッシングの可能性があるメールの添付ファイルをむやみに開かない。
3.メール文中のリンク先URLがフィッシングサイトである可能性を考え、リンク先URLへむやみにアクセスしない。
4.フィッシングの可能性があるサイトにアカウント情報やクレジットカード情報などを入力しない。

#virus #ウイルス #詐欺 #フィッシング

ソース
https://www.antiphishing.jp/news/alert/netbk_20220519.html

« 1 ... 18 19 20 (21) 22 23 24 ... 68 »